この観察会は、大人向けに磯の観察会を企画したもので、海の生物について学び、実際にフィールドに出て観察をすることで、生き物や沿岸環境について知っていただくことを目的としています。
2022年度は、横須賀市自然・人文博物館の学芸員 萩原清司氏(海洋生物担当)を講師にお招きし、ウミウシについてのレクチャーや磯での観察、県の天然記念物に指定されている天神島の散策などを行う予定です。
開催日時 | 2022年6月18日(土) 10時30分~16時ごろ *予定通り開催します(6/17更新) |
---|---|
申込締切 | 2022年5月31日(金) *定員に達したため、参加申し込みは終了いたしました。 保険加入のため事前申込制とさせていただきます。 *定員に達した場合は、早めに締め切らせていただく場合がございます。 |
講師 | 横須賀市自然・人文博物館 学芸員 萩原清司氏 |
場所 | 横須賀市天神島臨海自然教育園 (神奈川県横須賀市佐島3-7-3) JR逗子駅から佐島マリーナ方面行きバスで35分、佐島マリーナ入口下車徒歩5分 行き 9:33発→10:14着 帰り 14:50発または16:05分発 |
対象 | 中学生以上 |
参加費 | 500円(保険料・その他) おつりのないようにご準備いただけますと幸いです。 |
定員 | 20名 |
持ち物 | 帽子・タオル・濡れてもよい服・軍手・昼食※・飲料水・ 履きなれた運動靴やマリンブーツ、長靴など(岩などで怪我をする恐れがあるため、 クロックスやサンダルは不可)・筆記用具など。 持っていれば、観察用のケース(日本酒・焼酎のワンカップ・ペットボトルなどでもOK)、虫眼鏡(ルーペ)、箱めがね、ピンセットなどあると便利です。なくても十分観 察できます。
※近くにコンビニ等はありませんので、昼食等は事前にご準備ください。 |
時間割 | 10:15 受付開始 天神島ビジターセンター建物内の教室で受付 10:30 観察会開始 ウミウシに関する講義や天神島についての説明など 磯に出て観察 13:30 磯から戻って、遅めのお昼 14:30頃 一部解散(14時台のバスで帰られる方や遠方へ当日お帰りの方など) *16時台のバスをご利用の方やご希望の方は園内散策(萩原学芸員に ご案内いただきます) 15:50頃 散策終了・解散 |
注意 |
*新型コロナウイルス感染症対策を行いながら、実施をいたします。 |
実施に関する変更は、メールやウェブサイト、SNSにてお知らせいたします。
公式 twitter:https://twitter.com/umiushiclub
公式 Facebook:https://www.facebook.com/rimi.or.jp/
お問い合わせ
公益財団法人 水産無脊椎動物研究所 事務局
〒104-0043 東京都中央区湊1-3-14-801
メール:event[@]rimi.or.jp (イベント担当)←[@]を@に変えてお送りください。
*新型コロナウイルス感染対策のため、在宅勤務も併用しております。
そのため、お返事が遅れる場合や、お電話でのお問い合わせに対応できない場合がございます。