茨城県ひたちなか市で中学生以上を対象とした磯の観察会を行います。
本観察会は、ミュージアムパーク茨城県自然博物館、アクアワールド茨城県大洗水族館、 
地球レーベルとの共催で開催します。
ほかの団体主催の観察会もありますので、ページ下部をご覧ください。
平磯海岸は、白亜紀の地層が露出するダイナミックな地形で、イソギンチャク、カニ、ヒトデ、貝類など様々な生物が生息しています。
この観察会では、それぞれの分類群の専門家による詳しい解説を聞きながら、じっくりと観察することができます。
| 
 | 
 | 
 
 | 
| 開催日時 | 2023年6月17日(土) 9時~12時ごろ (受付8時30分開始) 悪天候時には中止になります。 | 
|---|---|
| 申込締切 | 
 保険加入のため事前申込制とさせていただきます。 *定員に達した場合は、早めに締め切らせていただく場合がございます。 | 
| 共催・協力 | 【共催】ミュージアムパーク茨城県自然博物館 アクアワールド茨城県大洗水族館 地球レーベル 
 【特別協力】船の科学館「海の学びミュージアムサポート」    | 
| 場所 | ひたちなか市平磯海岸(現地集合)[詳細については後日連絡します] 最寄り駅:ひたちなか海浜鉄道湊線 美乃浜学園 | 
| 参加費 | 無料 | 
| 対象 | 中学生以上 (小学生も同伴で参加可能です) 解説には専門的な内容が含まれる場合がありますので、ご了承ください。 | 
| 定員 | 30名 | 
| 持ち物 | 帽子・タオル・濡れてもよい服・軍手・飲料水・ 履きなれた運動靴やマリンブーツ、長靴など(岩などで怪我をする恐れがあるため、クロックスやサンダルは不可) 持っていれば、観察用のケース(タッパーなどでOK)があると生物を入れて観察ができます。 | 
| お申込み (メール等) | 「代表者氏名、住所、当日連絡がつく電話番号、ほかの参加者がいる場合は、全員のお名前、フリガナ、年齢[※保険加入に必要となります]、本イベントを何で知ったか(任意)」を下記メールなどにより事務局へお伝えください。 | 
共催観察会
・5月20日 ミュージアムパーク茨城県自然博物館主催 「磯の動物を観察しよう」終了
・5月21日 地球レーベル主催 「磯の観察会2023」終了
実施に関する変更は、メールやウェブサイト、SNSにてお知らせいたします。
公式 twitter:https://twitter.com/umiushiclub
公式 Facebook:https://www.facebook.com/rimi.or.jp/
お問い合わせ
公益財団法人 水産無脊椎動物研究所 事務局
〒104-0043 東京都中央区湊1-3-14-801
メール:event[@]rimi.or.jp (イベント担当)←[@]を@に変えてお送りください。















