※研究者の所属は当時のものです。応募受付順記載・敬称略。
個別研究助成(1年間の助成)
- 紀伊水道周辺におけるナマコ類の分布実態の解明
山名裕介(和歌山県自然博物館 学芸員) - ケハダエボシ(フジツボ上目ケハダエボシ科)の幼生分散と着底機構に関する研究
頼末武史(北海道大学北方生物圏フィールド科学センター厚岸臨海実験所 学術研究員) - 発生様式はサンゴの分類形質となりうるか:イシサンゴ目における2つの新亜目の設立を目指して
大久保奈弥(東京経済大学経済学部 専任講師) - イボニシの食性から読み解く多様性維持機構
戸祭森彦(筑波大学大学院生命環境科学研究科生物科学専攻 博士前期課程1年次) - 大顎咀嚼系から見る二枚殻節足動物の形態進化
山田晋之介(静岡大学理学部地球科学科 学術研究員) - スルメイカ卵塊に付着する微生物と有機けんだく物に着目した同種の初期餌料の特定
足立亨介(高知大学農学部 准教授) - 浅海における鯨骨生物群集の遷移の解明
ロバート・ジェンキンス(金沢大学理工研究域自然システム学系 助教) - 東北沿岸にはエダアシクラゲ配偶子放出機構がなぜ明・暗2タイプ存在するのか?
竹田典代(東北大学大学院生命科学研究科附属浅虫海洋生物学教育研究センター 助教(研究特任))
育成研究助成(2年間の助成)
- オタマボヤ類の分類体系に関する形態学的・分子学的検討
大塚玄航(弘前大学大学院農学生命科学研究科 基礎生命科学専攻) - 日本産ボネリムシ科の系統分類学的研究
田中正敦(東邦大学大学院理学研究科 生物学専攻) - 沖縄島におけるマメスナギンチャク4種の繁殖生態学的研究
河村伊織(琉球大学大学院理工学研究科 海洋環境学専攻)